外交部の孔泉報(bào)道官は6日に開かれた記者會(huì)見で、スマトラ沖地震や津波の被災(zāi)國(guó)に対する中國(guó)の支援狀況について説明した。
孔報(bào)道官によると、中國(guó)による地震?津波被災(zāi)地への援助提供は次の2つの部分に分けられる。
(1)中國(guó)政府による援助:中國(guó)政府はスマトラ沖地震発生の翌日、2163萬元相當(dāng)の緊急援助を発表した。昨年12月31日午後には、溫家寶総理が5億元相當(dāng)の追加援助の決定を発表した。援助物資の第1便はすでに被災(zāi)地に運(yùn)ばれ、第2便の追加援助分も次々に輸送されている。
(2)民間からの義援金:中國(guó)の社會(huì)各界の人々も、隣國(guó)で発生した巨大災(zāi)害に深い同情を示している。6日午後現(xiàn)在、中國(guó)赤十字に寄せられた義援金(意思表示含む)は、4500萬元に達(dá)した。うち548萬元(物資含む)はすでにインドネシア、スリランカ、タイ、ビルマ、インド、モルジブ、マレーシアに送られた。殘りの資金も、被災(zāi)國(guó)の必要性に合わせて早期に提供される見通し。一方、中國(guó)慈善総會(huì)に寄せられた義援金は3009萬元に達(dá)し、一部はすでに被災(zāi)地に送られている。
これら2部分の援助に加え、醫(yī)療チームによる支援活動(dòng)も行われている。第1陣として、上海の醫(yī)療衛(wèi)生部門は昨年12月30日、タイのプーケットに専門家15人を派遣した。12月31日には広東省から第2陣の12人がプーケットに、年明けの2日には北京から14人がスリランカに派遣された。中國(guó)政府は部門間の緊急合同會(huì)議をすでに數(shù)回開いており、醫(yī)療チーム計(jì)164人の派遣を決定。すでに派遣された41人に加え、123人が出発命令を待っており、被災(zāi)國(guó)の求めに応じて隨時(shí)出國(guó)できるよう準(zhǔn)備を整えている。
「人民網(wǎng)日本語版」2005年1月7日