松下電器産業(yè)の中國(guó)子會(huì)社、松下電器(中國(guó))公司によると、松下電器は今後、海外子會(huì)社の社名に使用している「Matsushita(松下)」を廃止し、商標(biāo)と同じ「Panasonic(パナソニック)」に統(tǒng)一する計(jì)畫(huà)であることを明らかにした。同社ブランド「Panasonic」の海外市場(chǎng)での知名度アップを図る。中國(guó)の子會(huì)社を除く海外法人230社余りを?qū)澫螭恕⒔衲曛肖摔工伽聘姆Q(chēng)させる計(jì)畫(huà)だ。
松下幸之助氏を創(chuàng)業(yè)者とする松下電器産業(yè)は、子會(huì)社や関連會(huì)社すべての社名に「松下/Matsushita」を使用している。一方、ブランド名は、冷蔵庫(kù)や洗濯機(jī)など白物家電には「ナショナル/National」を、音響関連製品には「パナソニック/Panasonic」を使用している。
松下電器(中國(guó))公司の木元哲社長(zhǎng)は、「ソニーやキヤノンなど大手はブランド名と社名を統(tǒng)一しているが、松下は統(tǒng)一していない」と話す。サッカー?ワールドカップや、オリンピックなど國(guó)際的な大型スポーツイベントなどのスポンサーを擔(dān)當(dāng)する場(chǎng)合には、名義を「Matushita」と「Panasonic」のどちらにするかが悩みの種になるという。このため、同社は社名とブランド名の統(tǒng)一を決定。しかし、中國(guó)や日本などの漢字圏では、「松下」の名稱(chēng)を殘す方針だ。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2005年1月25日