外交部の秦剛報道官は20日の記者會見で「第4回6カ國協議の參加各國が責任ある態度で共同聲明の中で承諾した事項を真剣に履行し、朝鮮半島非核化の最終的実現に向けて努力するよう望む」と述べた。
秦報道官は記者の質問に対し「共同聲明の中で6カ國が行った厳粛な政治的承諾は、対話により平和的な形で朝鮮半島の核問題を解決するという共通の希望を體現している。各國が約束を真剣に履行し、朝鮮半島の非核化を実現し、朝鮮半島と北東アジア地域の平和と安定を守ると信じている」と答えた。
報道によると、朝鮮外務省報道官は20日平壌で聲明を発表し、朝鮮は米國が軽水爐を提供した後に核不拡散條約(NPT)に復帰し、國際原子力機関(IAEA)の核査察を受け入れると表明した。
秦報道官によると、6カ國は、対話を通して平和的で査察可能な形で朝鮮半島非核化を実現するという協議の全體目標について、すでに合意に達している。これは全體的な枠組みであり、この枠組みの中で6カ國が今後どのような段取りを踏むのか、どのような問題を解決していくのかについては、各國が今後討論を進めていく必要があるという。
秦報道官はまた、「6カ國協議は重要な段階的な成果をあげた。今後の話し合いのプロセスでは、いろいろな困難や問題に直面することもあるだろう。各國が朝鮮半島核問題の平和的解決、朝鮮半島と北東アジア地域の平和と安定の保護という大局に立ち、相互尊重、対等な協議という原則に基づいて、引き続き6カ國協議の進展を推し進めるよう望む」と述べた。
「人民網日本語版」2005年9月21日