北京五輪組織委員會筋によると、同委員會と関連機構(gòu)の共催の専門作業(yè)グループは5月に、チョモランマでの実地視察をおこない、チョモランマ登頂、テレビ中継、低溫の中で聖火が安定的に燃焼させるなどの課題について検討することになっている。
同筋によると、北京五輪のトーチリレーは2005年5月から始動する予定である。2月にトリノ冬季五輪の期間に開催した執(zhí)行委員會で、IOCは北京五輪のトーチリレー案を認めた。
この案によると、2008年3月に2008年北京五輪の聖火採取式はギリシアのオリンピアで催される予定である。そのあとで五輪トーチのリレーが始まり、世界五大陸の28都市および中國のすべての省、自治區(qū)、直轄市を経由し、世界最高峰のチョモランマ峰に到著。全コースは140余日かかるもので、15000人のランナーはリレーに參加する。最後に2008年8月8日に北京五輪開幕式のメインスタジアムでメイントーチに點火することになっている。
北京五輪組織委員會は同委員會の法律事務(wù)部および美富弁護士事務(wù)所の協(xié)力のもとで、トーチリレーが経由する都市の所在國?地域のオリンピック委員會に宛てる書簡および協(xié)力の原則を起草し、すでにIOCの認可を得たうえで郵送しており、4月30日までに回答が屆くことになっている。
また、北京五輪組織委員會は中國の各省、自治區(qū)、直轄市に対するトーリリレーの指導マニュアルを起草し、まもなく國內(nèi)で行われるトーチリレーについての作業(yè)會議を開く。各省、自治區(qū)、直轄市はトーチの経由期間にもとづいて、具體的な経由都市?地域を含む提案のリストを北京五輪組織委員會に提出することになっている。
「チャイナネット」 2006年4月21日