WTO加盟後の5年間における中國(guó)電気通信製造業(yè)の外資利用効果は明らかであり、外資の直接投資額は累計(jì)で1千億ドルを上回っている。基礎(chǔ)的電気通信分野の中國(guó)電信(チャイナテレコム)、中國(guó)網(wǎng)通(チャイナネットコム)、中國(guó)移動(dòng)(チャイナモバイル)、中國(guó)聯(lián)通(チャイナユニコム)はどれも海外市場(chǎng)で上場(chǎng)しており、300億ドル近い海外資金を募っている。情報(bào)産業(yè)部の蔣耀平副部長(zhǎng)が11日に明らかにした。「上海証券報(bào)」が伝えた。
これと同時(shí)に、中國(guó)の電気通信企業(yè)は海外市場(chǎng)での拡大に力を入れている。蔣副部長(zhǎng)は「大手通信設(shè)備メーカーの華為技術(shù)(華為)や中興通訊(ZTE)などの企業(yè)は世界的にも有名な企業(yè)に成長(zhǎng)しており、その製品は世界100以上の國(guó)と地域に輸出されている」と指摘した。
WTO加盟後5年間の中國(guó)電気通信産業(yè)の発展について、蔣副部長(zhǎng)は以下のデータを挙げた。
5年間で中國(guó)の電話(huà)利用者は年平均1億世帯で増加し、現(xiàn)在の電話(huà)利用者數(shù)は8億2千萬(wàn)世帯で世界第1位となっている。うち、固定電話(huà)利用者は3億7千萬(wàn)世帯(2001年の2倍)、攜帯電話(huà)利用者は4億5千萬(wàn)世帯(同3倍)、インターネット利用者は1億2千萬(wàn)以上(同4倍)。電気通信製品の輸出額は5200億ドル(同約5倍)に達(dá)し、電気通信製品の売上額は3兆8400億元(同6倍)に達(dá)している。
蔣副部長(zhǎng)は「2005年の通信製品の生産額は全國(guó)のGDPの7.2%を占めており、通信産業(yè)は中國(guó)の基礎(chǔ)産業(yè)?先導(dǎo)産業(yè)?支柱産業(yè)となっている」と強(qiáng)調(diào)した。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2006年12月12日