パンダは中國の國寶ともいわれている。1972年、中日國交正常化が実現されると、中國は日本にこの貴重なパンダを贈った。1972年10月28日、當時の內閣官房長官、二階堂進氏は自ら羽田空港に赴き、「ランラン(蘭蘭)」と「カンカン(康康)」を載せた専用機を出迎えている。日本では第一次パンダ?ブームが巻き起こり、上野動物園には平均で毎日1萬5千人の人々が參観に訪れた。
1980年、中國はメスのパンダ「ホワンホワン(歓歓)」を日本に送り、中日友好10周年に當る1982年、日本の鈴木善幸総理大臣が訪中し、中國はオスのパンダ「フェイフェイ(飛飛)」を再び日本に贈った。1986年6月1日、人工授精でこの2頭の間に待望の赤ちゃんが誕生する。この赤ちゃんの命名に當って、上野動物園は日本全國の子供たちから名前を募集し、27萬人がこの活動に參加した。その結果、初めて日本で生まれた赤ちゃんは「トントン(童童)」と名づけられた。生後半年を迎えた「トントン」が初めて公開された日には、午前中だけで6000人が參観に押しかけている。この月の上野動物園の入場者數は36萬人に昇り、日本に第二次パンダ?ブームが起こった。
1987年6月1日、トントンの1歳の誕生日には、6萬7千人を超える人々が上野動物園を訪れ、トントンの成長を祝った。贈られたバースデー?ケーキの中で最大のものは、長さ1.25m、重さ42.7kgもあった。これはトントンの身長、體重に合わせて特別に作られたものである。
1998年末、日本を訪問した江沢民主席は、日本國民にいま一つの中國の國寶と言われるトキを贈った。トキは世界的にも極めて貴重な鳥類で、「アジアの寶石」とも呼ばれ、世界鳥類協會から「國際保護鳥」に指定されている。トキの日本での繁殖を成功させるため、2000年10月、日本を訪問した中國の朱鎔基総理は更に1羽のトキを贈り、森喜朗総理大臣はこれに対し、「日本國民にとって最も喜ばしいこと」と述べ、謝意を表した。
|